fc2ブログ

名張市つつじが丘おもちゃ病院

三重県名張市つつじが丘でおもちゃ病院を開院しています。年中無休で修理は無料、部品代のみ実費です。おもちゃの修理依頼は tutuji@cb4.so-net.ne.jp へメールにてご連絡下さい。なお、宅配便での受け付けは行っておりません。このブログにはおもちゃ等の修理事例やツール製作などを載せていきます。故障診断や修理方法の改善等、ご意見をお寄せ下さい。

27MHz~2.4GHz対応のRFチェッカー(ラジコン電波検知器)の製作(MAX4003)

【前振り】
27MHz~2.4GHz対応RFチェッカーのRFパワーデテクタは、最初は LT5444を使ったのだが AliExpressでも@200円台と高価だったので、その後は比較的廉価な AD8314に替えた。 しかし、AD8314の出品が漸減し価格も上がってきて、最近は配送料込みで@100円程度となっている。安い価格を掲げている出品もあるが、注文しても出荷拒否されたり届かなかったり、結果として入手出来ないことが多い。

LT5444の代替品としてMAX4003も評価対象にしていたのだが、当時はAD8314に比べて高価だったため採用しなかった。しかし、最近はAD8314よりも安く出品されることがあり、そのときどきの価格状況でより安い方を使って行きたい。

それで、MAX4003を使ったRFチェッカーを製作した。頒布については ここを 参照。

【AD8314とMAX4003の特性比較】
・主な諸元の比較は以下のとおり。

AD8314
   入力パワーレンジは -45dBm~0dBm 100MHz~2.7GHz
   出力は 約0.01V~1.2V @Vcc=3V のlogスケール
   出力電流は 掃き出し2mA/吸い込み1mA
   電源は 2.7V~5.5V、10mA以下で動作

MAX4003
   入力パワーレンジは -45dBm~0dBm 100MHz~2.5GHz
   出力は 約0.36V~1.45V @Vcc=3V のlogスケール
   出力電流は 10mA
   電源は 2.7V~5.0V、5.9mAで動作


・入出力特性は以下のとおり。

AD8314
27MHz~2400MHzRFチェッカー(AD8314)Vup対Input特性

MAX4003
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)Vup対Input特性

・動作範囲は 100MHz以上 となっているが、以下の評価結果のとおり27MHzでも十分な実力を持っている。

・MAX4003はAD8314とほぼ同等の性能で、消費電流は少ない。

【回路図】
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)回路図

【外観】
RFチェッカー(MAX4003)外観
RFチェッカー(MAX4003)
RFチェッカー(MAX4003)基板裏

【評価】
タカラトミーのバトロボーグでペアリング信号を観測する。コントローラから5cm程度に距離を離して観測している。
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)波形1
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)波形2
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)波形3

27MHzデジタル式ラジコン(TX2)の送信電波を観察する。コントローラから20cm程度に距離を離して観測している。
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)波形4
27MHz~2400MHzRFチェッカー(MAX4003)波形5

以上で ラジコン電波の包絡線観測やレガシィラジコンのプロトコル調査をするのに十分な性能が確認された。

この評価結果により、今後頒布するRFチェッカーはMAX4003を採用したものも加える。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/10/02(金) 16:23:20|
  2. 2.4GHzラジコン
  3. | コメント:0
<<ものまねキュウちゃん基板換装用ファームウェア | ホーム | LPC1114へのシリアルダウンロード>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

大泉茂幸

Author:大泉茂幸
名張市つつじが丘おもちゃ病院
名張市つつじが丘南3番町129番地
mailto:tutuji@cb4.so-net.ne.jp

子どもの頃から趣味は電子工作一筋でやってきました。理科離れが進む中で科学技術に興味を持つ子どもが少しでも増えて行くことを願って、子ども達に電子工作の活動の場を提供しています。

1981年からおもちゃ病院の活動を始め、2014年に三重県名張市への移住を機に「つつじが丘おもちゃ病院」を開院しました。自分でおもちゃを設計し製作する【おもちゃ工房】と、マイコンを応用した電子工作を楽しむ【マイコンクラブ】も併設しています。新規参加メンバーを募集しています。

当ブログで公開している技術情報や成果物の複製、改変および再配布はフリーです。読者様のおもちゃ病院活動のお役に立てば幸いです。ご利用いただいた結果や感想等を記事へのコメントやメールでフィードバックしていただけると有難いです。なお、公開ファイルは最新版を載せているので、古い記事の内容から変わっている場合があります。

公開しているファームウェアについては 目次ページ か 全国のおもちゃ病院様での使用実績 をご覧下さい。


当ブログへのリンクはフリーです。

カテゴリ

おもちゃ修理技術 (287)
¦ ・電子オルゴール+音声再生 (121)
¦ ・音声再生・録音再生 (39)
¦ ・2.4GHzラジコン (91)
¦ ・レガシーラジコン (21)
¦ ・赤外線リモコン (4)
¦ ・タッチセンス (8)
¦ ・RFID (3)
ツール製作 (52)
¦ ・プログラマー (41)
¦ ・USB-シリアル変換 (5)
¦ ・その他のツール (6)
修理事例 (274)
¦ ・マイコン換装 (119)
¦ ・電子・電気修理 (112)
¦ ・メカ修理 (43)
製作記事 (20)
PIC開発 (15)
AVR開発 (4)
LPC開発 (3)
STM開発 (2)
R8C開発 (6)
CH32V開発 (12)
おもちゃ病院 (12)
ドクター研修会 (8)
未分類 (0)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

訪問者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR