ムササビ山本様
大泉です。
「サイレン音を鳴らす」ことはマイコンで可能と思いますが、機能と動作環境や実装の制約など(つまり開発要件)が明確にならないと換装可否は判断できません。
開発要件を提示して下さい。コメント投稿ではなくメールで送って下さい。それと、ニックネームではなく本名でのやり取りをお願いします。
- 2023/06/01(木) 21:06:13 |
- URL |
- 大泉茂幸 #-
- [ 編集 ]
大泉さま
こんにちは!ご活躍、感動しております。
さて、本題ですが、先月、当病院にきました、白バイおもちゃですが、サイレンが鳴らないとの事で、換装可能か、問い合わせを致しました。対応可能かsどうか、メールさせて頂きました。どうぞ、宜しくお願い致します。
- 2023/05/31(水) 13:04:12 |
- URL |
- ムササビ山本 #QUvDsJDQ
- [ 編集 ]
堀様
大泉です。
ご質問いただいた内容は、この記事にはフィットしません。下記の記事にコメントすべき内容です。
http://tutujith.blog.fc2.com/blog-entry-452.html今後は適切にコメント投稿をして下さい。
上記の記事に書いてある通り、書き込みの操作は「ダウンロード」をオンのまま「リセット」をオン→オフします。
「リセット」をオンにしたままでは書き込みはエラーになります。
このファームウェアはその後にペアリング所要時間を短縮する改善を行っていますので、そちらの使用を推奨します。
下記をご覧下さい。
http://tutujith.blog.fc2.com/blog-entry-597.html
- 2022/12/09(金) 16:44:45 |
- URL |
- 大泉茂幸 #-
- [ 編集 ]
お世話になっています
ブログを拝見して勉強のためにタイトルの製作を試みましたが書き込みが出来ませんでした、お忙しいところ申し訳ありませんがご教授宜しくお願いします
開発ボードの回路でUSBシリアル変換器(秋月M-08461)FT234X超小型USBシリアル変換モジュールに接続
スケッチRC_24ESP02_CLをコピペしてコンパイルは完成しましたが書き込みエラー(シリアルポートが選択されていますがそのポートは存在しないか、ポートが接続されていません)、デバイスマネージャーで確認するとCOM5,IDE ツール シリアルポートもCOM5でした
開発ボードのダウンロードSWはON、リセットSWもONのままでした、ESP-WROOM-02は3V供給しましたどこか間違っていると思いますが分かりませんでした 宜しくご指導をお願いいたします
- 2022/12/09(金) 16:20:12 |
- URL |
- 堀 忠男 #-
- [ 編集 ]
村山様
つつじが丘おもちゃ病院 大泉です。
当ブログをご訪問いただき有難う御座います。
「管理者にだけ表示を許可する」設定でコメントをいただきました。また、当記事に対していただいたコメントですが、内容的には「ミミクリーペットの修理(ボイスレコーダー/チェンジャー換装)」の記事に対するものと思われます。村山様からのコメント投稿が変なのですが、コメントの中に質問事項が御座いましたので、この場で回答させていただきます。質問の内容を引用しておりますが、ご容赦下さい。
>①ソフトを見ますとPIC12F887の40PINで書かれ基板には28PINが搭載されているようです。
使用しているPICは16F887-I/PTです。記事にも、ソースコード上にも「16F887」と明記しています。パッケージは44ピンTQFPです。ブログ記事の「部品面」画像の左下に映っているのが44ピンTQFPの16F877ですので、ご確認下さい。
>②SRAMが古く廃盤となっています。現状では作製できそうにありません。誠に勝手なお願いですが可能であれば、現在市販されている素子で製作されているものがあれがご教授できないでしょうか。
256KビットのSRAMは、現在でも出回っています。アクセスタイム等シビアな設計ではありませんので何でも使えます。GM76C256C-55は秋月八潮店で2013年に見切り品を26個300円で購入しておいたものです。これがかなり安いので、僕はこれしか使っていません。今、秋月のWebページを見ましたらSRM2B256SLMX55が5個300円で出ていました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01461/
- 2014/12/24(水) 21:55:43 |
- URL |
- 大泉茂幸 #-
- [ 編集 ]